しかさんのお気に入り

HSPで吃音持ちです。HSPについて考えたことや、その他気になること、好きなことをご紹介しています。

しかさんと吃音②

こんにちは!

 

しかさんと吃音①では、ドクターによる診察まででしたが、

実際の言語聴覚士さんとのリハビリについてです。

 

 

吃音は言語聴覚士さんなら誰でも診れるわけではないらしく、所属している中でもベテランの2人しか診られないとのことです。

 

 

受付を済ませると、個室の訓練室?へ案内されます。

 

 

まずは、いつから、どんな症状が出るのかを聞かれます。

言語訓練用の本に載っている文章を、しかさんが朗読して見せたりもしました。

(ちなみに、一度もどもりませんでした。)

 

 

そして、様々な訓練の方法を紹介してもらいます。

 

さっき朗読したような、実際に口を動かしておこなう方法や、メンタル面から訓練していく方法です。

 

先生によると、しかさんは朗読はすらすらと話せていたので、おそらくメンタル面からのアプローチがいいのでは、とのこと。

単純に話す能力については問題がない、とのことです。

 

 

そして、すごい宿題が出されました。

就活のときにしたような、性格を判断するための診断テストを4種類。

一冊一冊、ページ数あります。。。

 

 

家に帰り、2週間後のリハビリでしっかり見てもらうべく、毎日少しずつ診断テストに答えていきました。

ほとんどの設問は聞かれていることに対して〇をつけるだけですが、中には自分の体験について記述する設問もありました。

そして、びっくりするくらい同じような質問がありました(笑)

 

   

 

 

 

 

2週間後、先生に見せると。。。

 

「やっぱり4冊とも答えてきてるね!!

この量の宿題をきちんとしてくるかどうかも、しかさんの性格を見極めるための材料なんだよね。」

 

え!!

 

「しかさんは、完璧主義者です。」

 

なぬ!

全然何も完璧にできない人何ですが。。。

 

「実際に完璧にできる人を完璧主義者というのではなくて、

~しなくてはいけない、~であらねばならない

と無意識に思ってします人のことを、今ここでは完璧主義者といいます。

 

 

はぁ~、なるほど。

たしかに、そういう完璧主義者なら理解できます。

 

どんなことでも、

「早く~しなきゃ」

「~しておかないといけない」

「私は~であるべきだ」

みたいなことはしょっちゅう思ってます。

 

こういう性格と、小学校低学年ごろまでの育った環境の組み合わせで、

吃音が発症するそうです。

 

しかさんは発症は中学校2年生でしたが、それは発症のスイッチを押したのにすぎず、

もともと吃音になる素質は、すでに小学校低学年までに育っていたといえます。

 

ほー、だんだんと吃音がどのように形成されてきたのかが分かってきましたよ。

 

 

そして、アンケートの結果も見て、やはり精神面からアプローチしていく方法で治療を

行うことになりました。

 

メンタルリハーサルといいます。

 

まず最初の訓練で教えてもらったのは、

 

全身の力を抜いて、海や草原といった風景に自分がいる状態を想像する。

 

だけです。

 

これはメンタルリハーサルのを行うための準備のようなものだそうですが、最初はここまでを家で行うように指示されました。

 

意外とやってみると雑念が入ったり、家族の物音やスマホが鳴ったりして、環境を整えるのに苦労します(笑)

 

次回「しかさんと吃音③」では、本格的にメンタルリハーサルが始まりますので、ご紹介しますね。

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

☆今日のエヴァンゲリオン収穫☆

こんばんは!

 

今日地元のスーパーに立ち寄ったら、

 

葛城ミサトさんと目が合いました(*'ω'*)

 

こちら↓

 

 

 

 

 

 

f:id:sicasan:20200718213946j:plain

  UCC缶コーヒー3缶購入で一つもらえる、クリアファイルです。 

 

ミサトさんに加えて、赤城リツコさんと鈴原サクラちゃんも一緒です!

 

速攻でUCCコーヒー、3缶購入しました。

普段は甘いので購入しないのですが(*_*;

 

かっこいい女性って憧れます!

今年はシン・エヴァンゲリオン公開が予定されていた年なので、

様々なコラボがあり、エヴァ好きとしては楽しい一年になること間違いなし!ですね☆

 

 

しかさんの入院②

引き続き、しかさんの入院です。

 

 

 

今までと違う熱以外の症状が気になったため、6月14日はお休みをもらう予定にしていました。

 

 

6月14日(水)

13日(火)の夜から、夜中の発熱に伴う悪寒がつらいため、自分の部屋で一人ではなく、別の部屋で母親と寝ることにしました。

 

 

AM:3:00

気持ちが悪くて目が覚めました。

今までは途中で目が覚めるということはありません。

 

少しすると、吐き気があったので、トイレへ。

 

そのまま、軽く吐きました。

 

 

翌朝の9:00頃まで、10~15分おきにトイレへ駆け込み、何度も吐きました。

 

 

その頃になると、すべて吐いたのか、気持ちが悪くなっても実際に吐くことはありませんでした。

 

 

母親があたふたしていました。

知り合いに電話してみたり。

 

結局、私ももう身体を起こせなかったですし、救急車を呼ぼう、ということになりました。

 

我が家は自家用車がないため、吐き気のある私を運ぶ手段として、救急車に頼るしかありませんでした。

 

そこで、一つ問題が。

私の職場の病院へ運ぶ場合、市をまたぐのです。

 

私たちとしては、今までの診察の過程がわかる、隣の市にある職場の病院へ行きたい。

 

車で行くなら、30分弱。

 

市をまたいで、救急車は搬送してくれるのでしょうか?

 

とりあえず、母親が119番へ電話します。

 

 

救急「病院側が受け入れOKなら、搬送できます!とりあえず、そちらに向かいます!」

 

とのことなので、母親は救急車が来る前に職場の病院へ電話し、病院側へ搬送の許可をもらいました。

 

 

救急車、電話から10分足らずで来てくれました。

当たり前なのですが、救急隊員さんたちは、躊躇することなく家へ入り、私を運んでいきました。

 

救急車って、結構揺れるんですね。

搬送中も、指になにかをつけて、色々測ってくれていたみたいです。

 

13:00頃

病院に到着。

 

救急隊員さん、お礼を言う時間もなく、病院側へ引き渡したら帰られました。

プロですね~

 

 

病院では、今まで診てくれていたドクターが来てくれて、とりあえず血液検査と、食塩水の点滴。

何よりも、昨日の夜ごはんから飲まず食わずで、さらに大量に吐いた後でしたので、脱水症状はなはだしい状態でした。

 

 

ほどなくしてレントゲン。

心電図もとったかな

 

 

運ばれた際に、頭痛がすると申告していたので、神経内科へ。

 

 

 

1時間くらい、寝たまま待ちました。

このころには、点滴も効いたのか、話すくらいはしっかりできていたと思います。

 

 

16:00頃

先生が来てくれました。

 

どうやら、頭痛と発熱から、髄膜炎を疑っているとのこと。

そのため、髄液検査を行います、と言われました。

 

 

しかさん、この時点でギョッとしました。

「あんまり詳しくないけど、髄液検査って、背中から針をさして、すごく痛いやつなんじゃ。。。」

 

 

っていう顔をしたんでしょうね、私が。

 

「麻酔するから、痛いのは麻酔の最初だけ。歯医者さんで使ってる麻酔と同じだから。」

 

 

簡単な麻酔もしてくれるなら。。。とすんなり検査してもらうことに。

ただ、この検査によって起こる症状が、後々私の入院生活を苦しませます。。。

 

母親も部屋から出て、髄液検査開始です!

 

最初の麻酔の刺激には、しっかり海老ゾリしてしまいましたが(笑)

そのあとの髄液検査では、痛くもなく(なーんか、針が背骨に当たるような感覚があった。。)無事に終了。

 

 

 

先生「こりゃ~、検査にかけなくても髄膜炎ってわかるなぁ。ほら」

 

先生が髄液の入った試験管を見せてくれます。

 

「髄液って、普通は無色透明なんだけど、白く濁ってるでしょ。これは確実に髄膜炎。あとは検査で、どれだけ細菌やウイルスがいるのか調べるね。」

 

たしかに、試験管の中の髄液は薄いカルピスみたいに白く濁っていました。

ここで初めて、一連の体調不良に何かしらの病名がつけられ、少しホッとします。

 

髄液検査の後は、一時間寝て安静におかなければなりません。

このままで、先生と入院手続きをします。

 

個室がいいかとか、糖尿病の持病があるなら糖尿病患者向けの食事にしておくね、とか聞かれました。

 

この時点で夜の7時前。

すでに病院の晩御飯の時間は過ぎているので、母親が病院内の売店でおにぎりやらお茶やらを買い込んでくれていました。

 

一時間の安静時間が終わり、おにぎりを食べました。

意外と沢山食べました(笑)

24時間ぶりの食事ですもんね!おいしかったですよ。

 

母親はそのまま泊まることになり、簡易ベットを貸してくれる病院のサービスセンターの営業時間が過ぎてしまっていたので、私が診察室から病室まで運ばれた際に使用したストレッチャーで寝ていました。

 

「よくもあんな細くて妙に高さがあるところで寝れるな。。。」と思うくらい熟睡されていました。。。

 

 

 

そんな感じで初めての入院生活がスタートです!

果たしてしかさんは治るのでしょうか?原因は分かるのでしょうか?

 

お楽しみに(笑)☆

 

   

 

 

グラニフ2020年福袋が年内に届いたのでネタバレを

どーも、しかさんです。

 

ネットで注文していた、Tシャツで有名なグラニフの2020年福袋が

年内に届きましたので、早速レビューです。

明日からの初売りで参考にしていただいたらと思います。

 

 

私はいわゆるアラサーなので、グラニフを外で着用することはあまりないのですが、

部屋着としては遊び心のあるデザインが多く、大好きです。

 

グラニフのワンピースを、スパッツと合わせて家で着ています。

 

 

そこで一度グラニフの福袋を購入してみようと思い、ネットで調べてみたところ、

ユニセックス福袋は白Tが多く、レディースは柄物でワンピースも多い印象を受けました。

 

 

もちろん、しかさんはレディース福袋です。

12月5日の福袋ネット通販予約開始日に予約しました。

 

多少ネットが繋がりにくかったですが、すんなり予約できました。

 

 

 

 

そしてありがたいことに、12月30日に届きました!

早速開封ですっ!!!

 

 

 

f:id:sicasan:20191231224015j:plain

全部で6着!

 

さて、目当てのワンピースは何着でしょうか?

   

 

f:id:sicasan:20191231224109j:plain

ワンピース。ネイビー地にブルーのドットとお花の柄。

アラサーの部屋着にぴったりの派手具合です!

 

f:id:sicasan:20191231224124j:plain

ワンピース。黒白のストライプに、胸ポケットの刺繍がとっても可愛い!

 

f:id:sicasan:20191231224135j:plain

ワンピース。ボタニカル柄のさわやかな一着。

夏に着るのが楽しみです。

 

f:id:sicasan:20191231224028j:plain

ワンピース。スウェット地の長袖です。

春や秋の部屋着として活躍しそうです!!

 

f:id:sicasan:20191231224040j:plain

Tシャツ。腕時計のベルトをデザインした、白とネイビーのストライプ。

これも部屋着に使えそうです。

 

f:id:sicasan:20191231224056j:plain

Tシャツ。キツネ?がデザインされてます。

ネイビー、オレンジ、白でちょっとうるさい柄ですが、

部屋着ならば問題ありません!!

 

 

 

以上、ワンピース4着、Tシャツ2着のしかさんにはうれしい福袋でした。

外で着ようと思うなら、アラサーにはきびしいデザインもありますが、

最初から部屋着と思って購入しているので、ノーダメージです!

 

 

2021年もグラニフの福袋、買いたいと思う内容でした!!

   

 

しかさんと吃音①

こんにちは、しかさんです。

 

もっと更新したいのに、なかなか時間が取れないですねぇ。。

 

 

 

いま、しかさんが何に時間を取られているかといいますと。。。

 

 

 

 

 

 

「吃音」です。

 

アラサーの今、発症したわけではなくて、

中学2年生に進級した時、発症しました。

 

ちょっと、私の吃音の歴史を紹介しますね。

 

 

 

まず、話し出しが言いにくかったです。(同じ音を繰り返す、言葉が発音できない)

 

それまでできていたのに、

自由に会話をすることができない

ファストフード店で食べたい商品名が言えず、他の商品名を注文してしまう、

高校受験の際に受験番号が言えず、面接の先生に受験番号を忘れたと勘違いされる

・・・・・

 

会話することが一気に楽しくなくなりました。

もともとおしゃべりだったので、変わらずよく話しましたが、

直前に「言えない」と気づいたときは、別の言葉に置き換えたり、

そもそもその話題を出すことを止めたりする癖ができてきました。

(吃音のひとは、直前に言えない言葉がわかってしまうのです!)

電話も苦手になりました。

 

授業で先生に当てられたとき、答えがわかっていても、発音できないとわからないふりしたりしました。

 

どもったところを、友人にマネされたりもしょっちゅうしました。

 

 

 

でも、いつか良くなると思ってあんまり深く考えていませんでした。

 

 

大学生になると、あろうことか落語研究会に入りました(笑)

まさかの話す部活!

 

しかさんは馬鹿なのか、吃音のことはすっかり忘れて入部しました。

落語は基本的に大声で話しました。

練習は、部室の壁に向かって、それぞれ大声で覚えた落語をひたすら練習します。

周囲の部員に負けないように、どんどん大きい声で練習します。

なかなか出会えない光景ですよ(笑)

 

 

 

しばらくたって気が付いたのですが、落語を練習している期間は

普段の生活でも、すらすら話すことができていました。

 

 

舌の動きが自由自在です!!!

 

 

ここぞとばかりにマクドナルドへ行き、「てりやきバーガー」を注文しました。

「た」行が言いづらかったんですよね。

 

 

ですが夏休み等で、落語の練習をしない時期になると、だんだんとまた吃音が出てきました。

以前と比べて、軽度になったり重度になったりもしませんでした。

魔法が解けて、元のシンデレラになるような感覚☆(←え)

 

落語とか、カラオケとか、

よく口を動かすことをしているうちは話しやすくなるのかな、程度の認識でした。

 

 

それからも、

言えない言葉を言い換えたりしながら、

何とか吃音と付き合いながらここまできました。

 

 

 

そして、今年の2月に事件が起こりました。

 

 

   

 

 

「まったく、言葉が出ない!!」

 

 

具体的には、仕事で電話を受ける時です。

「あの」も「もしもし」すら言えません。

 

言葉が出ないのに必死に伝えようとするから、

電話越しに「…っぁ!っつ。。。」

といった、声とも言えない音が受話器から聞こえた相手の方はドン引きor爆笑。

 

電話を受けるのだから、自分の部署と名前を言わないといけないのに、

まったく言えません。

もう電話が鳴るたびにドキドキします。

 

「次はいえるかな。。。」

「もう嫌だ。。。」

「っていうか電話誰か出てよ!」

「電話私の席にしてこないで!」

 

ずっとこんなことを思いながら、冷や汗かきかきデスクに座っていました。

 

 

「電話を受けられないなんてもう社会人失格、仕事はもうできない。。。

電話対応がない仕事に転職しなきゃ。。。」

と毎日転職サイトを眺めていました。

 

 

そこでしかさん、あんまり期待はしていなかったのですが、病院で専門の方に見てもらうことにしました。

 

せめて、どもってでも電話は受けられるようになりたい!

 

で、受診の科ですが、候補は耳鼻科、リハビリ科、精神科。

 

よくわからないので、しかさんの職場の総合病院の総合外来予約センターの方に症状を伝えてみました。

 

答えはリハビリテーション科!

しかも吃音は、リハビリのなかでも一部の先生しか診察できないらしく、2週間後に予約をとりました。

 

 

その間の2週間で、全く言葉が出ない状況は脱していました。

ですが、相変わらず電話受けるのはどもりがち。。。

 

 

 

そうしてやってきた受診の日!

待ってました!!

 

さあ、番号が呼ばれて、診察室へ入りますよ。。。

 

簡単に、いつから発症しているのか、どのような症状があるのか等

ざっくり質問されます。

その間、先生は会話している私から吃音が出ないのか、伺っているようでした。

(ちなみに吃音は出ませんでした)

 

 

で、実際の訓練は言語聴覚士さんがしてくれるから、またその予約をとってね~で

 

 

 

終わり。

 

まじか!ちょっと楽しみにしてきたのに!

先生とはどうやら、言語聴覚士さんとのリハビリ訓練を処方するのに、定期的にお会い(診察)しないといけないようです。

 

 

で、その後の言語聴覚士さんとのリハビリですが。。。

 

 

長くなりましたので、今日はこのあたりで。

 

同じ吃音に悩む人の励みになればいいなぁと思い、ブログで発信しています。

まだまだ私も治療中ですが、うまく付き合いながら、頑張りましょう。